矯正歯科

なぜ矯正?
話をしたり、食事をとったり、笑ったり、お口の役目は人生の中でとても大きいこと、ご存じですか?思いっきり笑顔が作れるでしょうか?!
歯並びやかみ合わせが悪いと、このような問題が起こります。
■よく噛めない
■歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病になりやすい
■口元が気になって堂々と笑えない
■発音しにくい
■肩こり、頭痛、顎関節症の原因となる
■理想的な入れ歯やブリッジが入れられない
歯並びやかみ合わせが悪いと、見た目の問題だけでなく機能的な問題としても、余計な負担がかかったりすることで、結局は歯が長持ちしないことが多いのです。
当院では、ご自分の歯で、末永く素敵な笑顔と健康な生活が送れるよう、お手伝いできたらと考えています。
矯正治療の流れ
(1) 初診(相談) | 歯並びなどをチェックし、おおよその治療法や期間、費用などについてお話します。不安なこと、わからないことなど詳しくお話をうかがいます。 |
---|---|
(2) 検査 | 診断に必要なレントゲン写真、歯型、顔やお口の写真をとります。 |
(3) 治療計画の説明 | 検査結果に基づいて分析し、その方にとっていちばん良い治療方針をご説明いたします。具体的な費用などはこのときわかります。 治療計画に納得頂けましたら治療開始となります。 |
(4) 治療 | 通常1ヶ月に1回の割合で来院していただきます。 |
(5) 矯正装置の除去 | 綺麗な歯並び、かみ合わせができましたら、固定式装置を外します。 |
(6) 保定 | 歯並びを安定させ、後戻りを防ぐため、取り外しのできるリテーナー(保定装置)を使用していただきます。 3ヶ月から1年に1回の来院になります。 |
矯正の種類
本格矯正永久歯が全てそろっている方に、主に固定式の装置を用いて行う治療です。
子供の矯正乳歯が残っている方に、主に取り外しのできる装置を用いて行う治療です。早めの治療で、顎を広げたり、成長を促進させたり抑制させたりすることで、将来抜歯を行わなくてすんだり、固定式装置をつける期間が短くなったりすることも多いです。
部分矯正でこぼこの気になる部分のみ装置をつけたり、理想的な入れ歯やブリッジが入れられるよう、残っている歯の並びを整えたりする治療です。
舌側矯正表から見えないように、歯の裏側に装置をつける治療法です。
治療費について
初診・相談 | 無料 |
---|---|
検査、治療計画の説明 | 42,000円 |
矯正治療費 | 子供の矯正 315,000円~ 部分矯正 105,000円~ 本格矯正 735,000円~ 舌側矯正 1,365,000円~ |
毎回の調整料 | 3,150円または5,250円 |
よくある質問
Q1. 矯正って痛いんですか?個人差はありますが、通常調整をした後の2~3日歯が浮いたような痛みがあることが多いです。当院では痛みの少ない装置を導入しておりますので、最低限の痛みで治療ができます。
Q2. 大人でも矯正できますか?いくつになっても矯正治療は可能です。最近は成人で矯正をする方がたいへん増えています。
Q3. 期間はどのくらいかかりますか?乳歯のある時期に早期治療を始めた場合と、永久歯になってからの治療とで異なります。一般的には月に1回程度の通院で約2~3年かかりますが、子供の矯正の場合は成長を待つ必要があることもあり、もう少し長くかかることがあります。
Q4. 費用はどのくらいかかりますか?年齢や歯並びの状態によって異なりますが、だいたい10万円~80万円です。半年ごとの分割での支払いが可能です。
Q5. 目立たない装置はありますか?歯に直接つけるブラケットという装置も、今は目立たない透明なものを使用しています。また、取り外しの装置や、裏側につける装置もあります。
Q6. 途中で虫歯になったらどうするんですか?歯の数はたくさんあったほうが、将来残る歯も多くなるので、抜かないで済むのに越したことはありません。でも、顎の大きさに対し、歯の大きさが大きすぎてでこぼこができる方の場合などは、歯を抜くことによってバランスのとれたかみ合わせを作ることで、結局は将来残る歯が増えることも多いのです。
Q7. 歯を抜きたくないんですが・・・?虫歯ができると装置を外して治療をしなければいけなくなったりして矯正治療がのびてしまうこともあります。当院できちんとした歯磨きをご指導致します。虫歯を作らず矯正治療を終えられるようにがんばりましょう。